post

【2024年最新】セキュリティソフトはどこがいい?カスペルスキーの危険性は?

様々な情報が飛び交う現代、会社や個人でもネットはなくてはならない存在となりました。そして、ネットが普及し身近になったと同時にセキュリティについても注目が集まっています。いくら意識していても知らない間にウイルスに感染していることもあり、セキュリティソフトを検討する人も多いです。

今回の記事では、2024年5月現在、おすすめのセキュリティソフトや話題のカスペルスキーの危険性についてご紹介します。

カスペルスキーの危険性について

カスペルスキー日本禁止などでも話題になっているカスペルスキーですが実際に危険性はあるのか気になる人も多いことでしょう。なぜ、そんなにカスペルスキーの危険性が問題視されているかというのは、カスペルスキーがロシアの企業でアメリカ政府から国家安全保障上の脅威として認定されたことが大きな要因と言われています。

しかし、アメリカから危険と認定されたとはいえ実際に日本政府からは禁止の発令はありません。なので、色んな情報を集めしっかりと判断することが重要になってきます。

セキュリティソフトとしての性能は業界トップクラス

正直なところカスペルスキーのセキュリティソフトとしての性能は業界でもトップクラスと言われています。リーズナブルな値段で提供されていることにも定評があり、数々の検査を突破している実績もあります。日本にも子会社を置くカスペルスキー。

しかし、日本政府はロシアとウクライナの戦争の状況からサイバー攻撃の注意喚起をしており使用禁止の発令はないものの十分な危険があるということを感じさせています。NTTやSONYなどの大企業でもカスペルスキーの利用や販売を中止する動きがあり、個人向けも選択が迫られてきています。

セキュリティソフトの選び方

セキュリティソフトといっても多数存在し、どれを選べばいいのか悩むことでしょう。まずはメインで使う端末に合わせて購入することをおすすめします。WindowsなのかMacなのかAndroidなのかiOSなのか、それぞれ内容が異なるので比較サイトなどで自分に必要な機能がついているのか確認しましょう。

オススメのセキュリティソフト

上記を踏まえた上でオススメするセキュリティソフトがこちらになります。あくまで全体的な対応を見てのオススメになりますので、力を入れたい機能があるのであればその機能に強いセキュリティソフトを選びましょう。

ノートン

長い歴史のあるノートンはアメリカにある企業が販売しています。日本国内にも拠点があり日本法人が販売もしており、ウイルス、ランサムウェア、マルウェア、その他あらゆる脅威から守ってくれるオールラウンダーといったところでしょうか。Windows、Mac、Android、iOSに対応しており、3年契約で最大3台までの端末へのインストールが可能になっています。歴史がある安心感も強みではないでしょうか。

ウイルスバスター

ウイルスバスターは現在日本に本社を置く企業で、アメリカで創業されています。日本にある企業という安心感と、問い合わせも年中無休で様々な問い合わせ方法が用意されている点も強みです。様々な端末で利用でき、Macがファイアーウォールに対応していない点を除けば抜群の安定感があるのではないでしょうか。

まとめ

多くのセキュリティソフトがありソフト選びに頭を悩ませる中で、性能だけみたら間違いなさそうなカスペルスキーが危険視されているのはものすごく残念なことです。問題視されているものの現状ではまだ選択することは可能ではあります。

しかし、そう遠くない未来でカスペルスキーが禁止になる可能性も否定できないのも事実。今、カスペルスキーを利用しているのであれば移行先も考えておく必要がありそうです。

post

あなたは大丈夫?実は怖いネットストーカー!身近な事例を紹介

最近、ネットストーカー(ネトスト)が問題になっていることを皆さんはご存知でしょうか。その名の通りネットでストーカーのような行為をしているといったもので、自覚がなくネットストーカーしている事例もあるようです。セキュリティソフトでは対策できないネットストーカー、今回はそんな​​ネットストーカー 事例やどういったものがネットストーカーになるかをご紹介します。

ネトストとは

ネトストとは、正式名称「ネットストーカー」別名「サイバーストーカー」と呼ばれる、インターネットを介したストーカー犯罪の総称を指します。SNSの普及によって特に近年問題視されている行為で悪質かつ深刻なサイバー犯罪の一種になります。物理的なストーカー行為とデジタルなストーカー行為の両方をする場合が多く、通常のストーカー以上にさらなる脅威を生み出します。常にSNSの投稿を監視して過去の投稿までも遡って動向を確認したり、個人情報や交友関係を探ったり、趣味などをチェックしたりするなど、ソーシャルメディアを使い、特定の人物をストーキングすることを指します。

ネトストになる行為の具体例

ネットストーカー 事例をご紹介する前に、どんな行為がネトストになるか具体的にご説明します。あれ?と思うことがあれば注意する必要があります。

  • 必要以上に繰り返しメッセージを送る

相手から拒否されているのにメッセージを送るのはもちろん、会社などの立場を利用して過度にメッセージを送ったりするのもネトストに該当する可能性があります。気になる会社の同僚に必要以上にメッセージを送るのも該当する場合もあるので注意が必要です。

  • 誹謗中傷の書き込み

ネット上で相手を誹謗中傷することはネトスト行為にあたり、相手の評判を落とすような内容の書き込みを繰り返すことも同様で場合によっては侮辱罪や名誉毀損罪に該当することもあります。内容がたとえ事実だとしても、相手をおとしめるような書き込みは危険です。

  • 住所を特定して接触

立派なストーカー行為です。

  • 個人情報を公開

本人が公開していない個人情報を晒すような行為もネトストと同時にプライバシー侵害にもなります。

  • 不正ログイン盗み見・乗っ取り(なりすまし)

不正ログインしての盗み見や乗っ取り(なりすまし)ももちろんネトストに該当します。

ネットストーカー 事例

ここからは実際にあったネットストーカー 事例をご紹介します。

ストーカー、「瞳に映った景色」で女性の自宅を特定

アイドル活動をする女性にストーカー行為をはたらき、わいせつ行為をしたとして逮捕された事例で、このアイドルの女性がインターネットに投稿した顔写真の瞳を拡大し、瞳に映っていた景色から駅を特定したといいます。その他、被害者が自宅で撮影した動画を分析して、カーテンの位置や自然光の入り方などからマンションのどの階に住んでいるかなどを把握していたといいます。この男は、ストーカー行為や位置情報無承諾取得等にあたるとして、ストーカー規制法違反の罪で起訴され、東京地裁から懲役2年6ヶ月、執行猶予3年の判決が言い渡されました。ニュース記事は以下になります。

https://www.bbc.com/japanese/50010809

(参照 BBC NEWS JAPAN)

まとめ

私たちのまわりにも多く普及しているSNS、今は個人でもたくさんの投稿をしていることも少なくありません。今回ご紹介した事例のように特定されるということ、具体例でご紹介したような行為でもネットストーカーとなってしまうことをしっかりと理解し、SNSを楽しむようにしましょう。

post

【徹底解説】Twitterは見るだけで身バレの危険性!?足あと機能はある?

最近知り合ったあの人。ちょっと気になるあの人。Twitter(ツイッター 現X)をはじめとするSNSを、ちょっと覗いて見ようかな?と思ったことのある人は意外と多いのでは無いでしょうか。もちろん思いとどまった人も多いと思います。だって、身バレするんじゃないかと思ったらちょっと考えちゃいんすよね。身バレの危険性がなかったら、すぐにでもSNSを見てみたい!ですよね。

この記事では、ツイッター 見るだけでも身バレの危険性はあるのかどうか。またツイッターに足跡機能があるのかを解説していきます。

ツイッター 見るだけ 危険性はある?ない?

相手に知られることなくツイッターを見たいという方に、その方法をご紹介。

ツイッター 見るだけ 危険性のひとつに足跡機能というのがあります。

足跡機能とは?

足跡機能をご存知ない方向けにちょこっと説明していきましょう。足跡機能とは、「自身のプロフィールや投稿を閲覧した人数やアカウント名がわかる機能」のことを指します。この足跡機能がついていると、閲覧してることが丸わかりで、誰がいつ見ていたかわかる上に見ていた人が身バレしてしまうのです。

身バレとは?

身元がバレること、隠していたはずの自分の素性が明らかになってしまうことを意味しています。SNSなどは、過去の投稿などを手がかりに身元が特定されるような状況を指して用いられることも多い表現です。

ツイッターに足跡機能ってあるの?

ツイッターには足跡機能というのはありません。投稿したツイートやアカウント情報ページは「いつ誰が見たのか」は分からないようになっているのです。そのため、見ただけでは誰が見たかバレることはありません。

ただし!見ただけでの身バレはありえませんが、「いいね」などの何らかのアクションをとった場合の話は別です。アクションをとることで相手に通知が届いてしまうので閲覧したことがわかってしまいます。身バレしたくない場合は、なんのアクションもとらずに、静かに閲覧だけしてくださいね。

また、ツイッターライブは全く別物で、ツイッターライブに参加すると、配信者側に通知が入り、名前も表示されます。そのため、足跡とは違いますが、ライブに誰が参加しているかがわかってしまいますのでご注意ください。

おまけに解説しておくと、InstagramやTiktok、facebookにも基本的に足跡機能は存在しません。ですから、プロフィールや投稿を見ただけで、見た側の身元がバレることはありませんよ。

ツイッター 見るだけ 危険性は低い身バレですが 、では一体どうやったら見バレするのでしょうか?これがわかっていたら失敗することは無いですよね。では続いて、これをやったら身バレ確定をしっかり確認しておきましょう。

これをやったら身バレ確定

●      ツイートに「いいね」

たとえ投稿に共感しても、感動しても、「いいね」をふらっと押しちゃダメですよ。見るだけ見るだけ….。

●      ツイートを「リツイート」または「引用リツイート」

「あ、この話題気になってたんだよね」とか、「そうかな、私はこう思うよ」なんて思ったとしても「リツイート」や「引用リツイート」するのは待ってください!

見るだけ見るだけ…。

●      アカウントをフォローする

アカウントをフォローすれば、相手の最新のフィード投稿などを自分のフィード画面に表示できます。それによりダイレクトメッセージ(DM)だって送れちゃいます。でも身バレ確定ですがいいですか?

●      リプライをする

気になるあの人の発言に返信したくなる気持ちは分かりますが、こちらも身バレ確定です。

●      DMを送る

個人的に直接メッセージを送れば、身バレしないはずありませんけどいいですか?

アカウント以下2つはうっかりで、アクションを起こしてしまうことはないと思いますが、「いいね」「リツイート」「引用リツイート」はうっかりしてしまうことも考えられます。とにかく身バレしたくない時はアクションを起こさないように気をつけましょう。

まとめ

身バレは、ツイッター見るだけ 危険性は低いことがわかっていただけたと思います。

また、ツイッターには足跡機能もありません。こっそり見るだけだったら身バレはしませんので、安心してくださいね。ただし、アクションを起こさないようにだけ注意しましょう。

post

SMSの詐欺「スミッシング」とは?手口や被害事例は?対策も解説

近年、SMSを使った詐欺が多発しており、被害は年々増加しています。そして、その手口は多様化・巧妙化しており、詐欺に遭いやすくなっているんです。そんな中、今急増しているのが「スミッシング」です。スミッシングの流行により、多くの被害が報告されており、深刻な被害が懸念されています。

そこで、スミッシングの手口や被害事例、対策方法などを詳しく解説していきましょう。

スミッシングとは

スミッシングとは、英語で「Smishing」といわれ、SMSとPhishingを組み合わせたフィッシング詐欺です。その名の通り、携帯電話のショートメール(SMS)で詐欺目的のメッセージを送り、個人情報を抜き取ったり、フィッシングサイトへ誘導しようとします。

年々、スミッシングの手口が横行しており、被害は年齢問わず発生しており、拡大・急増している原因でもあります。

スミッシングの手口は

スミッシングの手口はSMSからで、届くメッセージは日々増えています。そこで、スミッシングの代表的な手口を解説していきましょう。

宅配業者になりすます

スミッシングの典型的な一つで、最も多い手口が、大手配達業者を装い不在通知や再配達の手続きを求めるメッセージです。メッセージにはURLが貼り付けられており、リンク先はアプリのインストールやログインページなど様々で、そこから個人情報やカード情報の入力を求められます。

ショッピングサイトになりすます

多くの人がよく使うようなAmazonや楽天など知名度の高いショッピングサイトになりすましてSMSが届くことがあります。「アカウントの有効期限切れ」や「支払いがキャンセルされた」など思わずクリックして確認してしまうような内容ばかりです。

通信業者になりすます

大手携帯会社や通信業者になりすますケースが増加しています。携帯電話の未払いや利用停止などといったメッセージを送り、URLをクリックするように誘導します。「携帯が止まってしまうかもしれない」という不安を煽ぎ、焦って手続きをしてしまう人が後を絶ちません。

正規企業や公的機関になりすます

有名な正規企業の名前や国税庁や警察庁などの公的機関になりすましてSMSが送られる手口が発生しています。「重要なお知らせ」や「確認してください」など、詳しい内容がわからないからこそクリックしてしまうような内容が多く、被害が拡大しているんです。

スミッシングの被害事例

スミッシングによる被害は拡大しており、各企業や公的機関は対策に苦悩しています。では、実際に報告されたスミッシングの被害事例をご紹介しましょう。

  • 宅配業者から送料の未払いのSMSが届き、荷物を受け取りたいことから支払ってしまい、後に高額な不正利用されてしまった
  • 携帯会社から届いたSMSからプレゼントの応募をすると、個人情報が抜き取られ不正利用された
  • Amazonから届いたSMSのURLをクリックすると、ウイルスに感染してしまった
  • 金融機関から不正利用のお知らせが届き、クレジットカード情報を入力すると本当に不正利用されてしまった

各企業や公的機関、金融機関などからSMSでメッセージを送ることはないと注意喚起が出ています。

スミッシングの対策は

まずは、対応を急かすような「緊急なお知らせ」「利用停止」「重要なお知らせ」などのSMSには注意しましょう。こういった内容は、SMSで送られることはありません。また、発信元が不明なSMSは開かずに無視しましょう。

もし、公式名でSMSが届いてもURLをクリックせず、公式サイトからアクセスして確認するか、公式のカスタマーサポートへ問い合わせを行ってください。もし、間違ってクリックした場合は、絶対に個人情報などは入力しないことが大切です。

まとめ

スミッシングは利用者の元へ届きやすい特徴があるのにくわえ、信じやすいメッセージ内容がほとんどです。そのため、被害が後を絶えず、深刻な問題となっています。しかし、スミッシングの手口や事例、対策などを理解しておけば防ぐことができます。これを機にスミッシングへの対策を徹底しましょう!

post

Windows10・11はセキュリティソフト いらない?その理由は?

Windows10およびWindows11は、多くのセキュリティ機能を標準で提供しています。そのため、一部のユーザーからは「セキュリティソフトは不要だ」との意見が出ています。この記事では、Windows10/11のセキュリティソフト いらないと言われる理由を探り、その優れたセキュリティ機能に焦点を当ててみましょう。

Continue reading

post

2023年に入り攻撃活動再開?『Emotet(エモテット)』の脅威とは?

急速にデジタル化が進む一方で、さまざまな危険性が潜んでいます。その手口は年々巧妙化し、インターネットの脅威はますます拡大しています。また、悪質なソフトウェアは次々に登場し、利用者へ多くの被害をもたらしているんです。そんな中、2023年に入り世界中で大きな被害を出している「Emotet(エモテット)」が再開したと報告されました。それは、セキュリティ対策を行っていても感染する可能性があり、非常に高い危険性が指摘されています。

そこで、「Emotet(エモテット)」の脅威について解説していきましょう。

Emotet(エモテット)とは

Emotet とは凶悪に進化したマルウェアの一種で、主に不正なメールや攻撃メールから感染が拡大しています。

2014年ごろにバンキング型トロイの木馬「Emotet」が検出され、最初の被害が報告されました。その後、終息したように思われましたが、2015年には再出現が確認されます。そして、世界中で被害が拡大し、日本では2019年ごろに感染が急増。さまざまなニュースやメディアに取り上げられ、広く注意喚起が行われました。

ところが、2021年に欧州刑事警察機構(Europol)により大規模な対策が行われ、テイクダウン(停止)することに成功。そのため、Emotetの脅威は去ったかと思われました。しかし、2023年3月ごろからEmotetは攻撃メール送信を再開し、新たに注意喚起が発表されています。

Emotet(エモテット)の攻撃手段

Emotetの基本的な攻撃手段は、メールに不正なマクロを埋め込んだWordやExcelファイルを送りつけます。そして、受信者が気づかずファイルを開けてしまうとEmotetに感染する仕組みです。

日本では、こういった不正メールが大量に送付される「ばらまき攻撃」が発生しており、厄介なことにウイルス対策ソフトなどでは検知、解析されにくく、ほかのマルウェアと比較しても感染しやすい特徴があります。

Emotet(エモテット)脅威とは

2023年に再開したEmotetの脅威は深刻化しており、非常に危険があります。

不正メールの巧妙さ

Emotetの不正メールは日々巧妙化し、通常のメールと見分けがつきにくく、不正メールと気づくのが非常に困難となっています。というのも、Emotetの不正メールでは、件名に付加する「RE:」を利用していたり、電気ガス水道など利用料金の案内や税金関係など行政からのメールと見せかけたケースも報告されています。さらに、受信者が違和感を覚えないよう、過去にやり取りをした相手の名前や役職がタイトルや文面に含まれていることもあるんです。

セキュリティソフトで検知できない

Emotetの厄介なところは、セキュリティ対策を行っていても検知できず、ウイルスチェックをすり抜けてしまうおそれがあることです。というのも、送られてくる不正メールにはウイルスが入っておらず、添付されたファイルにEmotetが仕込まれています。そのため、ファイルを開けてからEmotetであることに気づくことが多く、最悪の場合、感染に気付かず被害を拡大している可能性もあります。

他のマルウェアにも感染

Emotetに感染してしまうと、他のマルウェアが次々とダウンロードされ、さらに別のウイルスに感染してしまいます。

さらに、強力なマルウェアの1つであるランサムウェアに感染してしまうことがあるんです。このランサムウェアは、感染した端末がロックされ、端末内のデータやファイルが暗号化されて操作不可能な状態になります。そして、暗号化を解除することや抜き取ったデータなどを流出するなどといって身代金を要求してくるんです。

情報の漏洩

Emotetは感染した端末の情報を抜き取ってしまいます。連絡先や過去のやり取り、感染した端末のID、パスワード、ネットワーク認証情報、企業の機密情報などありとあらゆるものが漏洩してしまうんです。また、最悪の場合、ランサムウェアがデータを暗号化し、端末からどんな情報が盗まれたのかを調査することが不可能になってしまうことも。

Emotetの感染拡大

Emotetは、感染した端末から連絡先ややり取りのデータを抜き取り、そのデータを基にさらにメールをばらまき、感染を拡大していきます。しかし、恐ろしいことにEmotetは感染した端末を踏み台にして増殖していく機能を持っているんです。そのため、ネットワークがつながっていると別の端末へと侵入し、簡単に感染が拡大してしまいます。

もし、Emotetに感染してしまったら、インターネットの接続を遮断し、感染拡大を最小限に防ぎましょう。

post

あなたは知ってる?ネット界での「合法と違法」知識をつけておこう

アニメが無料で見れるサイトって大丈夫かな?でも無料だし…。危なくないよね。

はいストップ!

「アニメが無料で見れるサイト」はほとんどが違法ですよ。

危なくない?え?いやいや、危ないですし、違法ですって。

知らなかったでは済まされない。そんなネット界の知識をこの記事で再確認していきましょう。

アニメ無料アプリ 違法?合法?知識を身につけましょう

インターネット上には2023年の時点でも、アニメを無料で視聴できるサイトはあります。ありますが、基本的に違法のサイトである可能性が高いです。日本のアニメが世界的に人気なのもあり、特に海外のサイトではアニメサイトが多い傾向があります。もちろんこちらも違法の可能性が高いんです。海賊版サイトと呼ばれ、映画やドラマ、漫画にアニメなどのコンテンツを必要な許可を取らずにインターネット上で違法に公開している状態です。著作権を侵害して、不当な方法で金儲けをたくらむ違法な海賊版サイトを見ることによって、意識は低いかもしれませんが、海賊版サイト見るだけで、犯罪に加担していることになってしまっています。見るだけでは確かに今の所刑罰の対象にはなっていませんが、今後刑罰の対象になるかのせいは十分にあるでしょう。

あなたは大丈夫ですか?軽い気持ちでも、気がつけば犯罪行為

では、一体何が刑罰の対象になるのでしょう?

違法アップロード

インターネット上に無断でアニメ、漫画、映画、ドラマ、テレビ番組、音楽などのコンテンツをアップロードすることは、コンテンツの権利者の利益を大きく損なう行為です。そのため、違反した場合は10年以下の懲役または1000万円以下の罰金。場合により、その両方。法人には、3億円以下の罰金が科せられることがあります。さらに、民事における責任には、その賠償額に上限はありません。

違法ダウンロード

2021年1月に改正著作権法が施行された事により、海賊版とわかっていてアニメ、漫画、映画、ドラマ、テレビ番組、音楽などのコンテンツを何度も継続的にダウンロードすることは、個人的利用であっても違法となりました。 違反した場合は、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、または両方が科されます。

もしかしたら、バレないんじゃないかもともし思っているとすれば、少し考え方が甘いかもしれません。

違法ダウンロードで身元が特定される?

違法にアップロードされたコンテンツの著作権を有する権利者が告訴して、警察が捜査を開始したとしましょう。その捜査過程で違法ダウンロードをした人の身元が特定されます。 また、権利者が違法ダウンロードをした人に責任追及をする目的で、特定の請求手続きを行った場合も同様に、身元が特定される可能性は十分にあります。

ほかの危険性

海賊版サイトの中には、利用している間に端末をウイルスに感染させるものもあります。実際に再生することで感染させるプログラムも存在します。また、広告の中にもID・パスワードの流出やクレジットカードの不正利用、パソコン・スマホの遠隔操作に、SNS・メール乗っ取りなどを引き起こすマルウェアが含まれている可能性もあります。無料だからといって、リスクを考えるとマイナスの方が多いことが分かりますね。

まとめ

アニメ無料アプリ 違法?合法?という答えとして、アニメ無料アプリ 違法の可能性が高いです。無料だからという甘い言葉に誘われて、大きな代償を払うことの無いように、有料でも安心安全のコンテンツを選びましょう。

post

まずは無料版でも入れるべき!?セキュリティソフトで何を防げる?

インターネットといえば、とても便利で今ではなくてはならない存在へとなりました。しかし、近年インターネットの脅威はますます拡大し、その手口も巧妙化し続けています。そのため、セキュリティソフトの導入を強く勧められています。

とはいえ、セキュリティソフトで一体どんなことが防げるのでしょうか?

セキュリティソフトは無料版でも必要?

インターネットの脅威からスマートフォンやパソコンを守ってくれるセキュリティソフト。しかし、その種類は山ほどあり選ぶのも難しいところですよね。また、セキュリティソフトには無料版と有料版があります。しかし、無料というと聞こえはいいかもしれませんが、機能面や安全面が心配なところです。ですが、AVGやKINGSOFTなどはセキュリティソフトに求められる基本的な機能が備わっています。

インターネットの脅威は目に見えづらいということもあり、「セキュリティソフト いらない」と感じる人も多いかもしれません。とはいえ、無料のセキュリティソフトを導入しておくだけで危険を回避することができるでしょう。

セキュリティソフトで防げるもの

セキュリティソフトを導入しておくと、被害に遭わずにすんだり、さまざまなトラブルを防ぐことができます。それでは、実際にセキュリティソフトで防げるものを紹介していきましょう。

1.    個人情報の漏洩

セキュリティソフトは機密情報や大切な個人情報などの漏洩にとても有効的です。というのも、セキュリティソフトを導入すると大切な情報を安全に保護して守ってくれます。また、不正なプログラムや有害なウイルスの侵入を阻止し、情報の漏洩を防ぎます。

2.    ウイルス感染

セキュリティソフトは、ウイルスに加えスパイウェア、ランサムウェアなどの感染を防ぐことができます。というのも、セキュリティソフトは強力な保護層によって不正かつ有害なソフトウェアの侵入を検知したり、予防してくれる機能が備わっているからです。

近年、こういった不正なプログラムは特殊化し、ウイルスを感染させることが容易になっています。また、知らないうちに感染していたなんてこともあり、とても危険視されています。

3.    迷惑メールやスパムメール

迷惑メールやスパムメールには、同じような内容のメールや相手の意思とは関係なく大量に送られるメール、アダルトサイトや出会い系サイトのメール、開けるとウイルス感染してしまうような危険なメールまでさまざまです。

セキュリティソフトでは、こういった危険なメールを検知して、ブロックしてくれる機能が備わっています。くわえて、添付されているファイルやURLを分析してくれ、フィルタリングをしてくれます。

4.    フィッシング詐欺

フィッシング詐欺とは、気づかないうちに住所や電話番号、名前、銀行口座の情報、クレジットカードの情報などが抜き取られ、銀行から勝手にお金が引き出されたり、不正利用されたりする詐欺のことです。金銭的な被害に遭うことが多く、非常に悪質な詐欺となっています。

しかし、セキュリティソフトでは、こういったネットバンキング情報を保護し、漏洩を防ぎます。よって、フィッシング詐欺を防ぐことができるんです。

5.    ワンクリック詐欺

ワンクリック詐欺とは、その名の通りメールやWebサイト内にあるURLをクリックするだけで、不当な請求を受ける詐欺のことです。中には、合法的なWebサイトかのように装い、ユーザーの判断力を低下させ高額な金額を請求してくることがあります。また、消しても消しても請求画面が表示され、不安を煽ることも。

しかし、セキュリティソフトを導入しておくことで、こういった怪しいサイトや危険なサイトをブロックしてくれ、アクセスすることを防いでくれます。

6.    Webカメラの保護

現在発売されているパソコンの大半にWebカメラが搭載されています。そして、テレワークの推進により、Web会議の機会が増え、Webカメラを使用することも多くなりました。

しかし、ハッキングによりカメラを通した盗撮被害の恐れがあるんです。ところが、残念なことに盗撮されている本人は気づいていないことも多く、被害が明るみにならないことも…。

そこで、セキュリティソフトを導入しておけばWebカメラがハッキングされるのを防いでくれます。仮に、Webカメラが第三者によって攻撃を受けてしまっても通知してくれるので安心です。

post

スマホにセキュリティソフトを入れるなら圧倒的にAVG!その理由は?

今やスマートフォンはパソコンに近い性質を持った情報機器であり、たくさんの大切なデータが詰まっています。そんな大切なデーターを盗まれたりしたら大変ですよね。そのため、パソコンにセキュリティソフトを導入するようにスマートフォンにもセキュリティ対策を行う必要があるんです。

そこで、スマートフォンにセキュリティソフトを入れるなら圧倒的におすすめするAVGをご紹介します。

スマホにセキュリティソフトを導入する理由

冒頭でも少し触れたように、今やスマートフォンは携帯電話とパソコンの二つの役割を兼ね備えています。そのため、パソコンのようにインターネットコンテンツを閲覧したり、地図アプリを開いたり、写真を撮ったり、オンラインゲームなどさまざまなコンテンツを楽しむことが可能です。また、キャッシュレス化が進んだことにより、スマートフォンをお財布として使用する人も増えました。

とても便利になりましたが、スマートフォンを狙ったウイルス攻撃や個人情報漏洩などの問題が増加しているんです。くわえて、スマートフォンには家族や友達、会社関係の連絡先が保存されているため2次被害、3次被害と拡大してしまう可能性が高いんです。

気軽に使えるスマートフォンだからこそ、セキュリティソフトを導入して対策を行う必要があります。

セキュリティソフトならAVG!その理由は?

AVG とは、無料で使えるセキュリティソフトを提供しています。そんなAVGから無料で使える高機能なスマートフォン専用のセキュリティソフトアプリが登場しました!

そんなAVGをおすすめする理由をご紹介しましょう。

低コストで始められる

AVGのスマホ版セキュリティソフトは基本的な機能を無料で使うことができます。無料でスマートフォンのセキュリティを強化し、ウイルススキャン、マルウェアスキャンなどさまざまなセキュリティ上の脅威からスマートフォンを守ってくれるのは驚きですね!

くわえて、スマートフォンがウイルスに感染していないか確認する機能も含まれています。

とはいえ、より完璧なセキュリティ対策を行いたい人は有料版を使用することをおすすめします。

Wifiの安全性が調べられる

カフェや公共施設などさまざまな場所で提供されているWifiですが、すべて安全とは言い切れません。というのも、ダミーの無料Wifiを発信して、そこからデータを盗み取られたり、保護されていないWifiからハッカーが侵入し、大切なデータを盗んだりするんです。

しかし、AVGのセキュリティソフトはWifiに接続するたびに強力な検知技術によってWifiの安全性を確かめてくれます。

ウィルス対策だけじゃない

AVGはウィルス対策だけでなく、スマートフォンのセキュリティ対策まで一つで行うことができるんです!

例えば、パスワードで保護された金庫に人に見られたくない写真や大切な写真を保管することができたり、PIN コードやパターンコード、指紋でアプリをロックして覗き見から守ります。

また、盗難対策機能を使用すると、紛失または盗難に遭った時にスマートフォンに接続して、AVGのアカウントからリモートで使用することができるんです。とはいえ、すべてのコンテンツが使用できるわけではないのにくわえ、要件を満たさない限り、スマートフォンをリモートで制御できないので注意が必要です。

統計情報で把握しながらスマホをクリーンに

AVGでは、スマートフォン内のデータをスキャンするたび、アプリの権限やデータの使用量など統計情報を確認することができます。この機能により、アプリの使用状況の分析をしてくれ、自分のスマートフォンがどれくらい危険な状況だったのかを把握することが可能なんです。

くわえて、スマートフォンの動作を鈍らせている不要なアプリや古いアプリを見つけて終了してくれ快適に動くようクリーンに保ってくれます。

最後に

AVGのスマホ版セキュリティソフトは、安全性だけでなく快適にスマートフォンを使用できるようさまざまな機能が提供されています。そのため、スマホにセキュリティソフトを入れるなら圧倒的にAVGが支持されているんでしょう!

post

全部分かる?コンピューターウイルスの種類と特徴まとめ

先月、世界中の国々へのランサムウェアによるサイバー攻撃関わった男の情報を、日本の警察庁が米連邦捜査局(FBI)に提供したことを明らかにしたというニュースがあったかと思えば

不正アクセス容疑で逮捕された中国人の男が、不正アクセスによって入手したIDやパスワードの数、数百万件と言ったとんでもないニュースもありましたね。近年、コンピュータウイルスによる被害の件数は増えており、被害もまた大きくなってきています。そこでこの記事では少しでもパソコン ウイルス対策に、興味を持って貰うためにもコンピュータウイルスの種類と特徴をまとめてみました。少し固い話になってしまうので、ちょっと肩の力をhot-lifeinfo.comのゲームの話や情報やネタ話で抜いてから進めましょう。

それでは、パソコン ウイルス対策のためのウイルスの種類についてまとめていきましょう。

コンピュータウイルスの種類と特徴

コンピュータウイルスの定義

IPA(情報処理推進機構)によると、

「コンピュータウイルスとは、プログラムに寄生する極めて小さなプログラムであり、自分自身を勝手に他のプログラムファイルにコピーする事により増殖し、コンピュータウイルス自身にあらかじめ用意されていた内容により予期されない動作を起こす事を目的とした特異なプログラムです。」というのがコンピュータウイルスの定義です。

コンピュータウイルスの特徴

  • 自己伝染機能:自らを他のプログラムやシステムにコピーして伝染させてゆく
  • 潜伏機能:特定の条件が満たされない限り症状を出さない
  • 発病機能:ファイルを破壊したり、パソコンに異常な動作をさせたりする

コンピュータウイルスの種類

近年よく耳にする「マルウェア(Malware)」というのがありますが、マルウェアとは「悪意のあるソフトウェアや悪質なコード」の総称になります。実はマルウェアの方が上位分類になるため、コンピュータウイルスも、コンピュータワームもトロイの木馬もマルウェアということになります。言い換えれば、マルウェアの一部がコンピュータウイルスということになります。

それではコンピュータウイルスの種類ごとに分けていきましょう。

コンピュータウイルス ウイルスタイプ種類

  • 上書き型

このタイプは、感染元のファイルを書き換えてしまいます。感染元のファイルのたった一部分だけ改変してしまうので、ファイルサイズにほぼ変化が見られず、特に発見しづらいタイプです。

  • 追記型

上書き型と違い追記型は、感染した先のファイルのプログラムを書き加えてしまいます。追記された部分のファイルサイズが大きくなるため、上書き型りは発見しやすくなります。

  • 空白型

システムプログラムファイルの隙間の空白部分を狙って侵入します。元のプログラムには、ほぼ影響を及ぼすことなく活動するので、かなり気付きづらく、セキュリティソフトでも駆除が難しいと言われているタイプです。

コンピュータウイルス感染タイプ種類

  • コンピュータウイルス
    • プログラムファイル感染型
    • ブートセクタ(システム領域)感染型
    • マクロウイルス型
    • 複合型

コンピュータウイルスには上記のタイプが存在します。これらが他のマルウェアをダウンロードしてきたり、不正送金をさせたり、パスワードを盗んだり、データなどに対して身代金を要求してきたりなどを引き起こすのです。

パソコン ウイルス対策として、他のマルウェアについても種類に分けてみました。

  • コンピュータワーム
    • ボット型
    • ゼロデイ攻撃型
  • トロイの木馬
    • ランサムウェア型
    • パスワード窃盗型
    • バックドア型

コンピュータワームは2種類、トロイの木馬は3種類に分けることが出来ます。

コンピュータウイルスと違い、コンピュータワームはネットワーク上で不正増殖を繰り返します。また、トロイの木馬は自己増殖することはなく、実行することで直後に発病します。

まとめ

みなさんはどれだけご存知でしたか?

今回コンピュータウイルスの種類や特徴をまとめましたが、ぜひこの記事をパソコン ウイルス対策やスマホウイルス対策のきっかけにしていただければと思います。